これまで私が作成してきたデザインを載せます。
バナー
化粧品

アパレル


ブログのヘッダー画像

Twitterのカバー画像①

Twitterのカバー画像②

Facebookのカバー画像①

Facebookのカバー画像②

代行サービスの出品画像

デザインのご依頼を下さる方がいらっしゃいましたら、お問い合わせよりお願い致します。
見出しの下に入れる画像作成
①〜⑥の6ページ全てに合う色でのデザインを依頼され、作成しました。
先方の要望:「どの画像をどのページに入れても違和感のない、馴染むデザインにしたい」
(Webライティングについて発信しているキャリアスクールより)
①〜⑥の引用元のリンクより、ホームページ全体がご覧いただけます。
複数の画像を作成し、こちらのページに載せていないものもありますので、ぜひ引用元のリンクよりご覧ください。
①WEBライター仕事の基本



②SEOの基礎



③HTMLタグ



④ライティングのフロー



⑤読みやすい文章の型





⑥タイトル・リード文・まとめ文






デザインのご依頼を下さる方がいらっしゃいましたら、お問い合わせよりお願い致します。
HPの素材画像①
ライティングで必要なPREP法の画像です。
PREP法は、文章に限らずプレゼンや人に何かを伝えるときにも用いられるため、プレゼンのイラストを入れました。
Webライターは、Webページの記事を書くため、Webページをイメージさせる青色のイラストを入れました。
文字フォントは親しみのあるものにしました。
文字とイラストを引き立たせるため、外枠はシンプルなものにしました。

HPの素材画像②
文字フォントは親しみのあるものにしました。
文字とイラストを引き立たせるため、外枠はシンプルなものにしました。

HPの素材画像③
ライティングをするときの手順を説明した画像です。
「情報を集め、構成を作って本文を書き、推敲する」という内容から、調べていることをイメージさせる、棒グラフのデータを虫眼鏡で調べているようなイラストを入れました。
レイアウトのバランスをよくするために、「パソコン」のイラストを少し斜めにしました。
文字フォントは親しみのあるものにしました。
文字とイラストを引き立たせるため、外枠はシンプルなものにしました。

HPの素材画像④
文字フォントは親しみのあるものにしました。

HPの素材画像⑤
文字フォントは親しみのあるものにしました。

デザインのご依頼を下さる方がいらっしゃいましたら、お問い合わせよりお願い致します。